太陽光発電のメーカー別保証期間比較
公開日:
:
最終更新日:2014/07/06
よくある質問
太陽光発電モジュール(パネル)の保証期間は最低10年
いくつものメーカーから太陽光発電システムが発売されていますが、その多くのメーカーで太陽光発電モジュール(パネル)に対して10年以上の保証が設けられています。
それぞれのメーカーで保証内容が異なる点もありますので、購入前に必ず確認をしましょう。
「製品保証」と「出力保証」の2種類の保証がある
太陽光発電の保証に関しては大きく分けて2つの保証が存在します。
1つ目は、モジュールの物理的破損、故障などに対して保証する「製品保証」があります。
保証対象がモジュールのみなのか、パワーコンディショナーも含まれるのかなどの確認が必要です。
2つ目はモジュールの発電能力を保証する「出力保証」です。
出力保証はメーカー定める規定値よりも発電量が下回った事が確認された場合に適応される保証で、規定値される出力値の90%を下回った際に修理や製品交換を行うという内容に該当します。
メーカー別の保証内容(2014年3月版)
メーカー | 保証期間 | 定期点検 | 災害補償 |
---|---|---|---|
エスパワー | 10年(モジュールシステム一式) | ○ | ○無償(落雷、台風、暴風なども含む) |
カナデイアン・ソーラー | 25年(モジュール出力保証)、10年(太陽光発電システム全体) | - | - |
カネカ | 10年(モジュール出力保証、その他システム構成機器の機能保証) | - | - |
京セラ | 10年(モジュール出力保証)、1年(パワーコンディショナーなどのシステム保証) | ○(有償) | ○無償(火災、自然災害) |
サンテックパワー | 25年(モジュール出力保証/12年25年の段階式)、10年(パワーコンディショナーケーブルなどのシステム保証) | 1年目、3年目の点検あり(選択制) | ○無償(火災、落雷など) |
シャープ | 10年(無償)、15年(有償)の2種類。それぞれモジュール出力保証、パワーコンディショナーなどのシステム保証。 | ※ネットを通じてお客様の太陽光発電システムを見守るモニタリングシステムを提供 | ○有償 |
ソーラーフロンティア | 20年(モジュール出力保証)、10年(パワーコンディショナーなどのシステム保証) | ○有償(1年、5年、9年) | ○無償(自然災害、火災) |
高島スマイルソーラー | 25年(モジュール出力保証)、10年(モジュール、パワーコンディショナーなどのシステム保証、工事による不具合保証) | ※ネットを通じてシステムの状況を監視するシステムを提供 | ○無償(火災、落雷、暴風、雪災など) ※お天気補償(異常気象で日照時間が基準値を下回った場合最大25万円までを補償。業界初) |
長州産業 | 10年(モジュールの出力保証。パワーコンディショナーなどのシステム保証) | - | - |
パナソニック | 10年(パワーコンディショナーなどのシステム保証)、20年(モジュールの出力保証。機種によっては10年のものもあり) | - | ○有償(10年間、自然災害による損害を300万円上限で補償) |
ホンダソルテック | 10年(モジュールの出力保証。パワーコンディショナーなどのシステム保証) | ○(有償) | ○無償(10年間) |
三菱電機 | 10年(パワーコンディショナーなどのシステム保証)、20年(モジュールの出力保証) | ○(有償) | ○有償(10年間、自然災害による損害を200万円上限で補償) |
LIXILエナジー | 10年(パワーコンディショナーなどのシステム保証)、20年(モジュールの出力保証) | - | ○無償(10年間、自然災害による損害を200万円上限で補償) |
まとめ:保証内容は契約前によく確認しましょう!
上記のようにメーカー別で見ても保証内容は様々です。
パワーコンディショナーなどのシステム保証は概ね10年、モジュールの出力保証に関しては10年~20年という保証期間が一般的になりつつありますが、定期点検サービスに関しては多くの企業が有償提供を行っているという状況です。
人が定期的にご自宅を訪問する場合はどうしても人件費がかかってきますので、今後はシャープのように遠隔地からのトラブルを監視できるモニタリングシステムが主流になってくるのではないでしょうか。
また、災害補償に関しては、火災や落雷などが一般的ですが、「雪災」に関しても保証対象となる企業もある(高嶋スマイルソーラーなど)のでお住いの地域で発生が予測される災害についてもよく下調べしておく必要があります。
「約1分で完了!」準備が整ったら、便利な一括見積り!
【一般家庭】の太陽光発電の一括見積は「タイナビ」が断然オススメです。

・あなたがお住まい地域に対応した優良業者(最大5社)から一括見積もり!
・見積もりの申し込みはわずか1分程度!
・全国に施工実績のある優良業者300社と提携!
・利用者は100万人を突破!
・ご自宅や法人・アパート、マンションなど様々な施設に対応が可能!
・テレビ番組でも紹介され人気、安心感も急上昇中!
※法人・産業用施設に関する見積もり依頼は「タイナビ・ネクストへ」
↑ページ下にある「法人・産業用施設のお客様はこちら」をクリックしてください。
郵便番号とお家の形状(一戸建て・マンションなど)を入力するだけで、あなたのお住まいの地域に対応ができる業者リストが表示されます。 ※ここまでの入力では実際の申し込みにはなりませんのでご安心ください。
【企業・法人】店舗やオフィス、学校、病院などでご利用の場合は「タイナビ・ネクスト」
関連記事
-
-
太陽光発電の補助金はどの程度もらえる?
2014年4月1日以降(2014年度)に関しては国または地方自治法からの補助金制度の支給が行
-
-
太陽光発電で電気代が安くなるってホント?
太陽光発電で電気代が安くなるカラクリ 太陽光発電を利用することで電気代金が安くなるカラ
-
-
太陽光発電はどれくらの期間で投資回収ができる?投資回収シュミレーションの方法
投資回収の目安は7年~12年。10年以内の達成も現実的 太陽光発電システムは投資した金
-
-
太陽光発電の「売電」ってどのくらいお得なの?
平成28年度(2016年度)の電力買い取り金額 2016年4月1日~2017年3月31
-
-
ソーラーローンってホントにお得なの?
ソーラーローンは通常ローンよりもかなりお得という事実 ソーラーローンとは、銀行や信用金庫な
-
-
太陽光発電の導入にかかる初期費用の目安はいくら?
導入費用の総額は約120万円~200万円程度が目安 太陽光発電システムの初期費用は導入
-
-
太陽光発電導入で失敗しない為に必ず心がけることは?
太陽光発電で失敗しないために心がけておきたいポイントは2つあります。 1つめは「太陽光発電の知
-
-
建て替えや引っ越しの場合、既に設置しているパネルを再利用できるの?その際の費用や注意点は?
建て替えや引っ越しで太陽光パネルを再利用できるか 太陽光発電を既に導入している家を建て替え
-
-
結局「太陽光発電」はいつ導入するべきなのか?
太陽光発電を導入するに際して、その判断軸の1つとして特に注目しておきたい点は「売電」の価格です。
- PREV
- ソーラーローンってホントにお得なの?
- NEXT
- 結局「太陽光発電」はいつ導入するべきなのか?