太陽光発電の補助金はどの程度もらえる?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
よくある質問
下記に掲載されている内容は2013年度のものです。
「太陽光発電はどれくらの期間で投資回収ができる?」を参考に投資回収までの試算を行ってみてください。
補助金は最大3箇所から得られる!
まず、太陽光発電の補助金には「国による補助金」と「地方自治体による補助金」の2種類があることを頭にいれておきましょう。
さらに「地方自治体からの補助金」は“都道府県”と“市町村”の2種類から受給することができますので、最大で3箇所からの補助金を受けることができます。
都道府県、市町村によっては受付期間や交付条件が異なりますので事前に調査して最大限「補助金を活用できる」ようにしましょう!
「国からの補助金」は太陽光発電システム1kWhあたりの価格によって下記のように変動し、1kWhあたりの価格が50万円を超える場合は補助金がもらえませんので注意しておく必要があります。
国からの補助金
・1kwあたり41万円以下の場合…20,000円/kW
・1kwあたり50万円以下の場合…15,000円/kW
・1kwあたり50万円以上の場合…補助金対象外
《ポイント》
国からの補助金を多くもらうポイントは配当が多い「システム1kWhの価格“41万円以下”」を基準にすること。
国が定めた41万円以下という金額は、2013年度の太陽光発電システム導入の選定基準となる金額です。
システムを開発する業者もこの金額帯に合わせて商品をリリースしてきますので、賢く買うなら41万円以下のシステムの中からお好みのものを選ぶ形が理想的であると言えます。
50万円以下の商品も補助金対象ですが、41万円以下の補助金と比較して5,000円の差が発生するため仮に4kwを導入した場合で合計約20,000円の差額が発生することになります。
希望の太陽光発電システムの価格をよくチェックして1kwあたり41万円以下の発電モジュールを選択するのがひとつのポイントとなります。
地方自治体からの補助金
地方自治体(“都道府県”と“市町村”)によって、補助金を申請するための期間が設けれらていますのでホームページなどで細かくチェックしておく事をオススメします。
補助金の内容については地方自治体で金額ががそれぞれ異なります。
《補助金の例》
都道府県
・東京都…1kW当たり20,000円(上限199,000円)
・埼玉県…1件60,000円(既存住宅に4kW以上の太陽光発電の設置が対象)
・群馬県…1kW当たり15,000円(上限60,000円)
市町村
・東京都葛飾区…1kW当たり80,000円
・広島県府中市…40,000円(太陽電池の出力10kw未満)
・千葉県八街市…1kwあたり20,000円(太陽電池の出力10kw未満)
※現在の補助金内容と異なっている場合がありますので最新情報は必ずご自身でお確かめください。
上記のように地方自治体によっては、受けれる補助金に違いがあります。お住まいの自治体ホームページをご覧になるなどして確認をしましょう。
※自治体の補助金を受けられる際は事前に「受付期間」を確認するようにしましょう。
補助金制度の背景
太陽光発電は、発電の際に地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギー。
国は地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の発生を抑制推進を目的に補助金制度を設けています。
そして国は太陽光発電のシステムがみなさまにとって導入しやすくする為に補助金の対象となる「1kwあたりのシステム単価」によってひとつの基準を作っています。
その基準というのは「1kwあたりのシステム単価」です。
補助金の対象となる「1kwあたりのシステム単価」を41万円以下と国が設定すればメーカーはそれに合わせた商品開発をせざるを得ない状況になります。
要するに国側もシステム単価を下げるように努力をしてくれている!ということになりますね。
補助金の金額を見ただけではなかなか判断しにくいですが、裏側には実はこのような背景があるとうことを知っておくと補助金制度に対する知識がより深いものになるのではないでしょうか。
一括払いを予定している方の注意点
補助金は業者への支払いが全て完了した後にあなたの手元に振り込まれます。
よって、一括払いを予定している方は「補助金を差し引いた額」ではなく、「補助金交付額を含む全額」を最初に支払う必要があります。
最初に用意するお金
例 200万円の太陽光発電(補助金10万円予定)で一括払い予定の場合
○ 200万円(補助金の10万円は後ほど振り込まれる)
✕ 190万円(最初から補助金額が差し引かれた額で請求がくる訳ではない)
太陽光発電の導入を検討されている方は、プロの業者に一括見積をご依頼されることをオススメします。
補助金に関する事もお申込時の制度に合わせて解説してもらえます。
「約1分で完了!」準備が整ったら、便利な一括見積り!
【一般家庭】の太陽光発電の一括見積は「タイナビ」が断然オススメです。

・あなたがお住まい地域に対応した優良業者(最大5社)から一括見積もり!
・見積もりの申し込みはわずか1分程度!
・全国に施工実績のある優良業者300社と提携!
・利用者は100万人を突破!
・ご自宅や法人・アパート、マンションなど様々な施設に対応が可能!
・テレビ番組でも紹介され人気、安心感も急上昇中!
※法人・産業用施設に関する見積もり依頼は「タイナビ・ネクストへ」
↑ページ下にある「法人・産業用施設のお客様はこちら」をクリックしてください。
郵便番号とお家の形状(一戸建て・マンションなど)を入力するだけで、あなたのお住まいの地域に対応ができる業者リストが表示されます。 ※ここまでの入力では実際の申し込みにはなりませんのでご安心ください。
【企業・法人】店舗やオフィス、学校、病院などでご利用の場合は「タイナビ・ネクスト」
関連記事
-
-
太陽光発電導入で失敗しない為に必ず心がけることは?
太陽光発電で失敗しないために心がけておきたいポイントは2つあります。 1つめは「太陽光発電の知
-
-
建て替えや引っ越しの場合、既に設置しているパネルを再利用できるの?その際の費用や注意点は?
建て替えや引っ越しで太陽光パネルを再利用できるか 太陽光発電を既に導入している家を建て替え
-
-
ソーラーローンってホントにお得なの?
ソーラーローンは通常ローンよりもかなりお得という事実 ソーラーローンとは、銀行や信用金庫な
-
-
太陽光発電の導入にかかる初期費用の目安はいくら?
導入費用の総額は約120万円~200万円程度が目安 太陽光発電システムの初期費用は導入
-
-
太陽光発電はどれくらの期間で投資回収ができる?投資回収シュミレーションの方法
投資回収の目安は7年~12年。10年以内の達成も現実的 太陽光発電システムは投資した金
-
-
太陽光発電のメーカー別保証期間比較
太陽光発電モジュール(パネル)の保証期間は最低10年 いくつものメーカーから太陽光発電シス
-
-
太陽光発電の「売電」ってどのくらいお得なの?
平成28年度(2016年度)の電力買い取り金額 2016年4月1日~2017年3月31
-
-
結局「太陽光発電」はいつ導入するべきなのか?
太陽光発電を導入するに際して、その判断軸の1つとして特に注目しておきたい点は「売電」の価格です。
-
-
太陽光発電で電気代が安くなるってホント?
太陽光発電で電気代が安くなるカラクリ 太陽光発電を利用することで電気代金が安くなるカラ
- PREV
- 太陽光発電で電気代が安くなるってホント?
- NEXT
- ソーラーローンってホントにお得なの?