単位でよく目にする「1kWh」とは?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/09
太陽光発電の役立つ知識
太陽光発電を検討する際には、どれくらいの発電量が得られるかを試算する必要があり、その時には「1kWh」という単位を目にします。この単位は、一体何を意味しているのでしょうか。
1kWhの意味
kWhは「キロワットアワー」といいます。これは、時間当たり合計どれだけ電力を発電したかということです。そのため、1kWhといえば1kWの電気機器を1時間使った時に消費する電力のことです。
kWとkWhの違い
ここで疑問となるのは、kWという似た単位が存在することです。kWhが時間当たり合計どれだけの発電をしたのかを表すのに対し、kWはその単位からh「hour(時間)」が抜けた単位であり、「その瞬間でどれくらいの発電を行うか」ということです。これを発電力ではなく消費電力に照らし合わせるならば、kWは瞬間で消費される電力のことであり、kWhは利用した時間当たりに合計で消費される電力のことです。これは、kWを「最高時速」、kWhを「走行距離」と考えるとわかりやすいと思います。
いくつかの例
例えば、消費電力600Wの電子レンジを使った時、k(キロ)は1000倍を示す単位ですから、使っている瞬間の消費電力は600W=0.6kWです。合計の消費電力を知るためには、もし電子レンジを5分間稼働していたならば、
次に、太陽光発電の例を見てみましょう。発電電力が4.00kWの太陽光パネルを設置しており、その地域での年間の平均日照時間が6時間の例を見てみると、その家では1日当たり
その日の天候や季節的な日照条件によって発電量は変わってきますが、大体の数値を把握することができます。
「約1分で完了!」準備が整ったら、便利な一括見積り!
【一般家庭】の太陽光発電の一括見積は「タイナビ」が断然オススメです。

・あなたがお住まい地域に対応した優良業者(最大5社)から一括見積もり!
・見積もりの申し込みはわずか1分程度!
・全国に施工実績のある優良業者300社と提携!
・利用者は100万人を突破!
・ご自宅や法人・アパート、マンションなど様々な施設に対応が可能!
・テレビ番組でも紹介され人気、安心感も急上昇中!
※法人・産業用施設に関する見積もり依頼は「タイナビ・ネクストへ」
↑ページ下にある「法人・産業用施設のお客様はこちら」をクリックしてください。
郵便番号とお家の形状(一戸建て・マンションなど)を入力するだけで、あなたのお住まいの地域に対応ができる業者リストが表示されます。 ※ここまでの入力では実際の申し込みにはなりませんのでご安心ください。
【企業・法人】店舗やオフィス、学校、病院などでご利用の場合は「タイナビ・ネクスト」
関連記事
-
-
築20年の古い家にでも太陽光発電は設置できる?
建築基準法耐震基準が変更される前の建物はダメ 個人住宅に太陽光発電システムを導入するにあた
-
-
世界から見る日本の太陽光発電
日本における太陽光発電の普及率は、2013年の統計では約3.2%となっています。非常に低い普及率です
-
-
太陽光発電のシステム価格推移
太陽光発電の設置価格は年々下がっています。どれくらい下がっているのか、今後はどうなっていくのかを見て
-
-
太陽光発電パネルが設置できない家もある?!
太陽光発電の導入を検討している場合でも、導入できない家もあります。これは、日照量が少ないから“設置を
-
-
太陽光発電がオススメしにくいエリアとは
太陽光発電には、おすすめしにくいエリアがあります。太陽光をエネルギー源とする太陽光発電では、何らかの
-
-
「災害時も安心」という謳い文句には注意
太陽光発電の導入を勧める際に、よく「災害時も安心」という謳い文句を見かけます。2011年の大震災の際
-
-
クリーンエネルギーの種類とそれぞれの特徴
再生可能エネルギーとは? 再生可能エネルギーとは、自然界に存在し、人間が利用するよりはるかに多
-
-
太陽光発電の普及状況
近年、太陽光発電の導入が進んでいますが、具体的な普及状況はどのようになっているのでしょうか。
-
-
鳥のフンには要注意?!
太陽光発電を設置したとき、設置後に起こる色々なトラブルがありますが、その中でもよく危惧されるものの一
- PREV
- 太陽光発電の寿命とメンテナンス
- NEXT
- 太陽光発電の普及状況